<前のページへ戻る
宿・ホテル基本情報

宿・ホテル紹介:

網走ホテルオホーツク・イン繁華街、コンビニ、郵便局、市役所に近く、ビジネスや観光の拠点に便利♪上階客室よりオホーツク海が眺望JR網走駅より車で5分/バスターミナルより徒歩5分/女満別空港へはバスで約25分駐車場:有り30台無料

再安価格:

3704円~

チェックイン:

15:00~

チェックアウト:

~11:00

部屋数:

48

位置情報

アクセス:

JR網走駅より車で5分/バスターミナルより徒歩5分/女満別空港へはバスで約25分
詳細情報

駐車場:

有り30台無料

温泉:

-

インターネット:

-

カード:

VISA
JCB
AmericanExpress
Diner'sClub
DC
MasterCard

客室設備:

テレビ
有料ビデオ
CS放送(有料)
電話
モジュラージャック
ファックス
インターネット接続(無線LAN形式)
湯沸かしポット
お茶セット
冷蔵庫
ドライヤー
ズボンプレッサー
電気スタンド(貸出)
アイロン(貸出)
加湿器(貸出)
個別空調
石鹸(液体)
ボディーソープ
リンスインシャンプー
ハミガキセット
カミソリ
くし
タオル
バスタオル
浴衣
スリッパ

施設案内:

大浴場
サウナ
自動販売機
コインランドリー(有料)
クリーニングサービス
パソコン利用可
ファックス送信可
モーニングコール
宅配便

NO1:ホテルオホーツクイン-桂台/旅館・オーベルジュ(その他)[食べログ]

網走ホテルオホーツク・インから約0m
[営業時間]チェックイン15:00チェックアウト翌10:00
[予算]-
[住所]北海道網走市南三条東3丁目

NO2:三条リキホルモン-桂台/ホルモン[食べログ]

網走ホテルオホーツク・インから約34m
[営業時間]17:00~23:00夜10時以降入店可
[予算][夜]¥2,000~¥2,999
[住所]北海道網走市南三条東3

NO3:花のれん-桂台/寿司[食べログ]

網走ホテルオホーツク・インから約124m
[営業時間]11:00~22:00(L.O.21:00)ランチ営業、日曜営業
[予算][夜]~¥999[昼]~¥999
[住所]北海道網走市南5条東2丁目

NO4:京や-桂台/ラーメン[食べログ]

網走ホテルオホーツク・インから約138m
[営業時間]-
[予算][昼]~¥999
[住所]北海道網走市南4条東4丁目

NO5:東京農大バイオインダストリーショップ笑友-桂台/和菓子[食べログ]

網走ホテルオホーツク・インから約171m
[営業時間]10:00-17:00
[予算]-
[住所]北海道網走市南6条東3丁目3

NO1:網走流氷観光砕氷船おーろら

網走ホテルオホーツク・インから約188m
[お勧め時期]0
[PR]オホーツク海を白く覆う「流氷」の大地を、大型観光船おーろら・おーろら2で砕氷しながら進み、間近で観ることができます。
時には、アザラシやオオワシ等の野生動物に出会える事もございます。
[住所]北海道網走市南3条東4丁目5-1

NO2:一般社団法人網走市観光協会

網走ホテルオホーツク・インから約190m
[お勧め時期]0
[PR]・観光案内
・ニポポ、流氷飴、ご当地キャラクターニポネグッズ等、各種土産販売
・レンタサイクル
・あばしりネイチャークルーズ
[住所]網走市南3条東4丁目みなと観光交流センタ-内

NO3:道の駅流氷街道網走

網走ホテルオホーツク・インから約192m
[お勧め時期]0
[PR]道道網走港線沿いで、休憩コーナーには足岩盤浴もある道の駅。フラワーガーデン「はな・てんと」や天都山展望台、博物館網走監獄などの観光スポットへも車で2〜30分程のところにある。地元特産品コーナーや農水産物直売コーナーでは、珍しい地元の隠れた一品などを販売している。網走刑務所で製作された花瓶や湯飲みなどもある。
[住所]北海道網走市南3条東4丁目

NO4:モヨロ貝塚館

網走ホテルオホーツク・インから約366m
[お勧め時期]0
[PR]大正2年、網走川河口左岸の平地の地中から、従来とは全く異なった千年ほど前の遺跡が発掘されました。アイヌ文化の人々とも、現存するどの民族とも違う彼らを「モヨロ人」と呼び、この地をモヨロ貝塚と命名。貝塚館では発見当時の状況で住居跡を復元、埋葬人骨や貝塚などオホーツク文化人の生活の様子を具体的に展示しています。
[住所]北海道網走市北1条東2

NO5:網走市立美術館

網走ホテルオホーツク・インから約410m
[お勧め時期]0
[PR]居串佳一などの網走出身の画家の作品を集めた、地域の風土に根付いた美術館。戸川幸夫が「オホーツク老人」で描くような、雄大で豊かな昔のオホーツクに出会うことができる。厳しい自然のなかで暮らす人々の力強い生きざまは、さすがに地元出身の画家らしいリアリティにあふれている。また、前庭にある佐藤忠良や本郷新らのブロンズも見逃せない。
[住所]北海道網走市南6条西1